寒さの区分 | Ⅳ~Ⅵ | 日照条件 | Ⅱ以上 |
暖かさの区分 | 100以上 | 土壌分類 | Ⅱ~Ⅳ |
土壌適正 | 排水・保水の良い場所に適し,砂壌土~埴壌土の肥沃地に適する。 | ||
遮光 | 不要 | ||
画像 |
植物詳細
植物名 | アカメガシワ | |||||||||
ラテン名 | Mallotus japonicus (Thunb.) Müll. Arg. | |||||||||
科名 | Euphorbiaceae | |||||||||
和科名 | トウダイグサ科 | |||||||||
一般名 | アカメガシワ | |||||||||
一般英名 | Japanese mallotus | |||||||||
品種等 | ||||||||||
分類 | 落葉樹 | |||||||||
画像 | ||||||||||
形態的特徴 | 高さ10m以上に成長する,雌雄異株の落葉高木.樹皮は灰褐色で,縦に浅い裂け目があり,若枝は灰色で星状毛が密生.冬芽は裸芽で,灰色~褐色の星状毛が密生,古くなると次第に落ちて少なくなる.葉は互生し,葉身は長さ10~20cm,幅5~15cmで,卵形~広卵形で,縁は全縁または波打ち,時に浅く3裂する.葉身基部に2個の腺体がある.葉柄は赤みを帯び,長さ5~20cm.新葉は紅赤色で星状毛が密生.夏,枝先に7~20cmの総状~円錐花序を形成し,花弁のない小花を多数つける.雄花序はよく伸長し,花はまばらにつき,雄しべは多数.雌花序は密生し,子房は2~4室,各室に1個の胚があり,花柱は2~4本に分岐する.果実は蒴果で,軟らかい刺があり,熟すと3~4裂し,黒紫色の径約4mmの球形の種子を出す. | |||||||||
生態的特徴 | 中国南部・台湾・朝鮮半島,日本(本州~九州・琉球)に分布し,丘陵・草地等の日当たりのよい場所に多く見られ,表土の攪乱などの後いち早く出現する先駆(パイオニア)植物として知られている.成育は早く,ひこばえが発生しやすく,しばしば群落を形成することがある. | |||||||||
生育特性 | ||||||||||
| ||||||||||
写真ライブラリー | 写真ライブラリー | |||||||||
文献情報 | ||||||||||
Arisawa, M. et al., Cytotoxic and antitumor constituents in pericarps of Mallotus japonicus. Planta Medica (1990), 56(4), 377-9. Arisawa, M. et al., Studies on cytotoxic constituents in pericarps of Mallotus japonicus. IV. Chemical & Pharmaceutical Bulletin (1990), 38(3), 698-700. Fujita, A. et al., Studies on cytotoxic constituents in pericarps of Mallotus japonicus, part III. Journal of Natural Products (1988), 51(4), 708-12. Arisawa, M. et al., Studies on cytotoxic constituents in pericarps of Mallotus japonicus. Part II. Journal of Natural Products (1986), 49(2), 298-302. Arisawa, M. et al., Studies on cytotoxic constituents in pericarps of Mallotus japonicus, part I. Journal of Natural Products (1985), 48(3), 455-9. Hasegawa, T., Constituents of Mallotus japonicus. I, II, and III. Yakugaku Zasshi (1941), 61, 307-13,313-18,318-20. | ||||||||||
生薬名 | アカメガシワ | |||||||||
組織培養物及び効率的増殖法 | ||||||||||
植物体栽培及び植物の効率的生産法 | ||||||||||
さく葉標本情報 | ||||||||||
トランスクリプトーム・ゲノミクス情報 | ||||||||||
稀少植物情報 | ||||||||||
保有資源情報 |
|