表題 | ヒロハセネガの特性分類表 |
画像、ファイル | |
備考 |
植物体栽培及び植物の効率的生産法
植物名 | ヒロハセネガ |
ラテン名 | Polygala senega L. var. latifolia Torr. et A. Gray |
種苗および品種 | 在来種が栽培されている. |
繁殖 | 通常,種子による.苗の移植も可能(株分けはできない). 発芽適温は15 ℃前後. |
栽培適性 | 寒冷地が適切と考えられるが,適応性が高いので北海道から九州まで栽培可能. 乾燥した土地を嫌うが,過湿地も良くない,強い日差しを嫌うが,遮光の必要はな い. |
播種,定植および育苗 | 通常3月下旬に播種し,覆土は薄くする.乾燥防止のため薄く敷き藁を施す.春先に乾燥する地域では,むしろ秋に播種した方が生育が良くなる.1m幅の床と30 cm の通路を作り,1床4条播きとする.播種量は5~8L(2~3 kg)/10 a,密植栽培の場合は,20 L/10 a の報告もみられる. |
肥料 | |
管理 | 播種後,2週間前後で発芽が観察されるので,芽を傷めないように敷き藁を取り除く.6月までに株間を2~3cmに間引く.収量をあげるには密植にした方が良いが,株が小さくなり欠株を生じやすい.6月以降,雑草と乾燥を防ぐため,切り藁マルチをする. |
病害虫駆除 | カブラヤガ,アブラムシによる被害がみられる.梅雨時に黒根病がみられる. |
収穫・調製 | 1年目の晩秋に収穫するが,2年根を収穫する場合もある.収穫は,落葉後の11月頃,土を落とし地上部を切り落とす.水に触れると成分のサポニンが融け出すので,手早く水洗いし,風通しの良い場所で天日乾燥する.曲げて折れる程度になれば完成である.歩留まりは約30%. |
収量 | |
参考情報(生物活性) | |
参考情報(生物活性)ファイル | |
特性分類表 | |
栽培暦 | |
栽培方法関連データ | |
| |
栽培方法関連写真データ | |
種子発芽情報データ | |
| |
備考 | |
備考ファイル |